
こんにちは、まりんたまです。
先日ですが、タイトルの通り、口述試問を受けてまいりました。
今回は口述試問のレポートです。
場所は仙台駅東口キャンパス。
私にはあまり馴染みがありませんね。
エレベーターで7階まで行くと、出たすぐのところに看板がありました。

矢印のとおりに進んでいくと、控室がありました。

控室に入ると、机がたくさん並んでいましたが、私一人だけ。
入口近くの黒板にはこのように書かれていました。

また、教室内の机に、別な方の日程お知らせプリントが置いてありましたが…。
大丈夫だったのでしょうか?(^▽^;)
……うん!大丈夫ですよね!(o^-')b
開始予定時間の15分前になると、事務室の渡部さんが来て、下のプリントをもらいつつ、口述試問の流れの説明をしてくださいました。

終了後の卒業式などの説明書きですね。
でも合格できるかなぁ…。
時間が5分前になったので、入口前で待機します。

時間になったら、渡辺さんの合図で入室です。
主査と副査の先生が座っているので、その前にある椅子に自分も座って開始です。
主査の先生の進行で始まります。
まずは、論文の概要を説明してくださいとのこと。
約10分程度使って話をしましたが…、緊張のあまりうまく話せず。
その後、副査の先生から感想と質問です。
質問内容は、「○○が☓☓になるのはどうしてだと思いますか?」。「この問題についてはどうすればいいと思いますか?」等。
ほとんど副査の先生と話をしている内容でした。
主査の先生は論文指導をしていただいていた先生なので、最後に2~3分を使って、フォローを含めたまとめをしてくださいました。
時間も30分ちょうどで終了。
控室の黒板に、終了した方は、静かに退室してくださいとあったので、速やかに帰りました。
と、こんな感じでしたね。
最後に、お疲れさん会として、仙台駅の中のキリンで飲んできました。


合格できていればいいなぁ。
合格できたら、皆さんに報告いたしますし、卒業式にも参加したいと思います。
ぜひ、みんなで卒業パーティーで一緒に食事をしましょう!
先日ですが、タイトルの通り、口述試問を受けてまいりました。
今回は口述試問のレポートです。
場所は仙台駅東口キャンパス。
私にはあまり馴染みがありませんね。
エレベーターで7階まで行くと、出たすぐのところに看板がありました。

矢印のとおりに進んでいくと、控室がありました。

控室に入ると、机がたくさん並んでいましたが、私一人だけ。
入口近くの黒板にはこのように書かれていました。

また、教室内の机に、別な方の日程お知らせプリントが置いてありましたが…。
大丈夫だったのでしょうか?(^▽^;)
……うん!大丈夫ですよね!(o^-')b
開始予定時間の15分前になると、事務室の渡部さんが来て、下のプリントをもらいつつ、口述試問の流れの説明をしてくださいました。

終了後の卒業式などの説明書きですね。
でも合格できるかなぁ…。
時間が5分前になったので、入口前で待機します。

時間になったら、渡辺さんの合図で入室です。
主査と副査の先生が座っているので、その前にある椅子に自分も座って開始です。
主査の先生の進行で始まります。
まずは、論文の概要を説明してくださいとのこと。
約10分程度使って話をしましたが…、緊張のあまりうまく話せず。
その後、副査の先生から感想と質問です。
質問内容は、「○○が☓☓になるのはどうしてだと思いますか?」。「この問題についてはどうすればいいと思いますか?」等。
ほとんど副査の先生と話をしている内容でした。
主査の先生は論文指導をしていただいていた先生なので、最後に2~3分を使って、フォローを含めたまとめをしてくださいました。
時間も30分ちょうどで終了。
控室の黒板に、終了した方は、静かに退室してくださいとあったので、速やかに帰りました。
と、こんな感じでしたね。
最後に、お疲れさん会として、仙台駅の中のキリンで飲んできました。


合格できていればいいなぁ。
合格できたら、皆さんに報告いたしますし、卒業式にも参加したいと思います。
ぜひ、みんなで卒業パーティーで一緒に食事をしましょう!


